- 子供に英会話を習わせたいけどまだ早すぎるかしら
- 幼児の頃から始めたほうが良さそう。何才からやるべき?
なんて悩みを抱えている世のお母さん・お父さん。
親として、子供の将来のために英語を身に着けさせておいてあげたい。なんて子供思いの良い両親でしょう。
そんな方々の悩みを解決すべく、何才からオンライン英会話するべきか問題に終止符を打ちましょう!
オンライン英会話は何歳からできる?
オンライン英会話が何歳からできるかに関しては、子供専門のサービスを提供しているオンライン英会話などが一応のデータを打ち出していますよね。
それらを確認してみると、どうやら統計的にはこうなっています。
- 下は3歳から
- 最も多いのは5歳でその前後がついで多い
- 3歳から6歳あたりで全体の半分を占める
データ上は3歳から出来るし、3歳から始めているお子さんがかなり多いということになっています。しかし、実際のところ効果としてはどうなのか気になります。
3歳から始めるって早すぎる?
体験談などを見ていると、3歳から始めてみたけれども、やっぱり子供が集中できなくてレッスンとして成り立たなかったなどの声は見られました。
出来る出来ないで言えばできるし、実際にオンライン英会話での英語学習を3歳からスタートしている子供は多いようですが、苦労も大きいというのが実際のところです。
早いかどうかはケースバイケース
でも、それを聞いたとしても、じゃあ4歳、5歳から始めるようにしたほうがいいかと言うととそうでもないんです。
あくまで苦労したケースもあるということであって、あなたのお子さんは他の子どもとは違うかもしれません。
大事なのは実際にまず試してみることです。
受講料も格安ですし、あまりに無理そうだったら最初の無料体験で辞めてしまえばいいわけですので。
何歳からでもチャレンジできる
一つ大切なことは、ご両親の側の気持ちの持ちようかと思います。
つまり、子どもの英語の成長速度が遅いことに必要以上に焦りを感じてしまったり、過剰に反応してしまうのは避けたいところです。
出来なくても気にしないマインドセット
何歳からでもいいのですが、仮に3歳からという情報が沢山出てくるようであれば、3歳から始めてみて無理そうなら辞めてしまえばいいんです。気楽に。
これは断言しますが、3歳から始められなくて、我が子が4歳・5歳・6歳から始めることになったら取り返しがつかないなんてことは絶対ありません。
可能であれば小学校に入る前までには始めておいたほうがいいかなとは思いますが、そこまで神経質になる必要はありません。
何歳から始めるべきか気になる理由
うちの子は何歳からオンライン英会話を始めるべきなのかという悩みは主に以下の2つから来るのではないでしょうか。
- 手遅れにならないうちに始めたい
- 無駄な出費はしたくない
一つ目に関して言えば、まずは何歳からでもいいので、思い立ったら吉日と試してみましょうというのは既にお伝えしたとおりです。駄目なら辞めてまたトライすればいいです。
2つ目に関しては、これまた同じですが、無料トライアル試してみてこれは駄目だと思ったら続けなければいいし、2,3ヶ月やってみて一旦中止という判断をしても失う金額はたかがしれています。
やはり、実際に我が子がどのような反応をしてくれるかは試してみないと分からないので、統計だけ見ても仕方がないのです。
幼児期は英語に触れているだけで十分
あとは、レッスンが成立しないことへの焦りという部分に関しては、少しでも英語に触れる時間を作ってあげていることで幼少期は十分です。
ただし、「これってレッスンじゃなくても、幼児向けの英語教材買ってきて聞かせておくだけでいいんじゃない?」と思ったならそれは正しいです。
その場合には、我が子がアクティブに講師と会話のやり取りができるようになるまで一旦オンライン英会話はお休みして、教材で勉強(というか英語に触れさせる)をすればいいです。
いずれにしても、
レッスンが成立するかどうか=講師がいる意味のあるようなやり取りができているか
ここをあなたのお子さんができるかどうかをまず実体験として経験することをおすすめします。意味が無さそうと感じたら少し待ってから再度チャレンジしてを繰り返せばいいですよ。(絵本や教材などで英語に触れさせることは継続しましょうね)
子供用のオンライン英会話スクールをまだ決めてない方はこちらも参考にしてみてくださいね♪
-
-
子供におすすめのオンライン英会話ランキング!楽しく学べるのはどこ?
子供向けのオンライン英会話の選び方 1.何歳まで対応しているかカリキュラムを確認 DMM英会話グローバルクラウンラー二―リップルキッズパーク 対応年齢年齢制限なし3歳~小学校高学年小学校全学年3~高校 ...