- 小学生の子どもに毎日オンライン英会話を受けさせたい
- 毎日受けさせたら費用が結構かかりそう…
- 質も良くてなるべく安いところが知りたい
3つ目の悩みは中々の難題のような気もしますが… 実はそんなスクールもあるんですよねー(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
あなたが満足できる学校を見つけられるように小学生が受けるのに適したスクールを見てみましょう♪
小学生が毎日オンライン英会話をやるならココ
最近は幼児教育として、小学生以下の年齢からオンライン英会話を始めるご家庭も増えていますので、子供向けのオンライン英会話も沢山登場しています。
ただ、小学生となるとまた少しお勧めスクールが変わるもの。
そして毎日受けるということから料金面での優位性も含めて検討した結果がこちらです!
1位:クラウティ

1つ目は家族でレッスンを分け合えるという点。家族で最大6名分までアカウントを作ることができて、レッスンに必要なチケットを分けることができます。
小学生の子どもに英会話を学ばせるなら自分も手本にならねばと一緒にオンライン英会話を始めるご両親もいますが、そんな場合にも料金に対して無駄なく効率的にレッスンを受講することができます。
小学生だと高学年になってくると塾や部活との兼ね合いもありますから、受けられそうにない時に家族の誰かが代わりに受けるというのはありですよね。
さて、2つ目の優れた点は教材のレベルの高さです。あの有名な学研が全て制作しているのでその内容・クオリティーには折り紙付き。
月額料金が他社と比較しても、かなり安く設定されているのも非常に好感が持てます。
2位:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは月額料金6,480円を払えば、一ヶ月に何回でもレッスンが受けられるという超レアなオンライン英会話です。
毎日レッスンを2回以上受けるとなるとそのコスパの良さが目立ちますし、毎日でなくても2レッスン受ける日が何回があるようなら相当安くすませられるでしょう。
「でもそんなに安いときっとサービスの質は悪いんじゃない?」という疑問もあるかと思いますが心配いらずです。
ネイティブキャンプは現在ではオンライン英会話の大手3社の一つで、当然サービスクオリティーが低ければそうはなれません。
肝心な教材というところでも小学生が効果的に英語力を高められるものが揃っていますし、講師もフィリピン人だけでなく世界中から集めているので、将来世界で通用する実践的な英会話を学ぶことができます。
日本人講師が在籍しているのも大きいでしょう。最初のハードルが下がりますからね。
3位:DMM英会話
CMでも有名なDMMオンライン英会話です。
実は小学生向けの子ども英会話というとラーニー・リップルキッズパーク・Kimini英会話・ハナソキッズなど色々あるのですが、週に1回などのコースを基本に設定していたりして、毎日受けるとなると金額的に高くなります。
DMM英会話なら子供向けの教材はもちろん、オリジナル教材から人気の市販教材まで幅広いラインアップを用意しています。
ネイティブキャンプと同じく講師は世界100ヶ国以上から揃っていて、日本人・ネイティブ・ヨーロッパ・アジア・アフリカ・南米と、ほぼ全ての世界中の英語話者と話すことができます。
料金も含めこの辺を総合的に考えると、DMM英会話も素晴らしい候補となるでしょう。
小学生は毎日オンライン英会話するべき?
さて、小学生に毎日オンライン英会話を受講させるべきなのかですが、個人的には絶対その方がいいと思っています。
英会話の習得には時間がかかる
小学生のうちから英語を学ぶということですから、やっぱり将来的には英語ペラペラで仕事でも困らないようにしておきたいという親心があると思います。
正直なところ、英会話の習得にはそれなりの時間がかかります。
ちょっと簡単な日常英会話ができるようになるだけということであればそうでもないのですが、小学生からやるからにはそれなりのレベルまで身に着けてほしいものです。
それを考えると毎日英会話レッスンを受けるのは大事です。
毎日1レッスンでも足りないくらいですが、そこは子供ということを考え、時間を武器にしていきましょう。小学生であれば5年・6年待つこともできるはずです。
長期的なプランで英会話習得を目指せば、あなたのお子さんも必ず英語ペラペラになれます。
子どものうちに身に着けるのは必須
子どもの将来を考えて英会話を学ばせておきたいと思う親御さんって素敵です。
私も自分の親がそういうマインドを持っていたらどんなに良かったかと恨んでなりません(笑)
冗談です(笑) (私の時代にはオンライン英会話ありませんでしたし、一日5分の進研ゼミすらできませんでしたので絶対続けられなかったでしょう)
私は大人になってから一念発起して英会話を努力で身につけましたが、子供の時に学んでおけばどれだけ楽だったかと思ってやみません。
大人だと無理ということではありません。ただ、リスニング能力など、どうしても若い時のほうが習得に有利なものがあるのは事実。
大人になったら他にも大変なことが沢山あるのですから、英語くらい既に余裕でパスしておきたいものです。
最後に
オンライン英会話は沢山ありすぎて、選ぶところからハードルが高かったりします。
贅沢な悩みかもしれませんが、これだけ沢山あるとどこがいいのか分からなくて実際かなりストレスになりえます(笑)
最終的にはお子さんとの相性というのも大いにありますから、2社や3社を試してみて決めるというのはありだと思いますよ♪