格安で一ヶ月レッスン受け放題という非常に珍しいサービスを提供しているネイティブキャンプ。
本当にそんなに安いの?どうせ何か裏があるんじゃない?という方のために、ネイティブキャンプの料金プランに関する情報をまとめました。
ネイティブキャンプの料金
オンライン英会話スクールを比較していると、どこも料金プランが色々あって迷ってしまいませんか?
1ヶ月何回というものや1日何レッスンというものなど、どこもバラバラな料金プランを用意しているので比較しようにも大変です。
ネイティブキャンプの料金プラン
そんな中、ネイティブキャンプの料金プランは非常にシンプルです。何と言っても1つしかありません。
月額料金6,480円(税込み)です!
※ネイティブキャンプではこれをプレミアムプランと呼んでいます
税別表記でトータル料金が分かりにくい他社と比べて、税込み表記という点でも分かりやすいです。
実は以前は5,950円だったのですが、2019年10月1日に値上げがあり月額利用料金が改定されました。6,480円でもレッスン受け放題なら十分破格ですね。
ネイティブキャンプの子供料金
残念ながらネイティブキャンプには子供料金という設定はありません。
お子さんに英会話を学ばせたいと思っても、子供一人だけが登録する場合には大人と同様に6,540円の月額料金がかかります。
ただし、子供が2人いるとか、親御さんも一緒にネイティブキャンプに登録するとなると話は変わります。
ネイティブキャンプのファミリー料金
実は先ほどネイティブキャンプには料金プランが一つしかないと言ったのは正確ではありません。
ファミリープランと呼ばれる、いわゆる家族向けの料金形態が存在しているんです。
それがなんと月額料金1,980円(税込み)!!
これは破格です。破格すぎます。この金額でレッスン受け放題だなんて...
一点、ファミリープランでは親会員と子会員がいるわけですが、2人ともが1,900円になるわけではありませんので注意してください。
親会員いう位置づけになるアカウントは、仮に子供であってもプレミアムプランの料金がかかります。
あくまで2人目からが税込み1,980円となるのがこのファミリー料金です。
ネイティブキャンプの予約料金
ネイティブキャンプでは月額料金だけで1ヵ月のレッスン回数無制限というとんでもない料金設定になっているわけですが、実は追加料金がかかるケースがあります。
それが講師の予約をしたいときです。1回の予約料金として200円が追加でかかります。
基本オンライン英会話ではレッスンをするのに予約をするのが一般的です。というかほぼ全てそうなっています。
当然予約することが前提のため、予約をするのに追加料金などはなく、料金プランに含まれています。
ところがネイティブキャンプは、業界唯一と言っていいと思いますが、予約不要でいきなりレッスンを始めることができ、それを売りにしています。
予約なしでいつでも好きな時に、何回でもレッスンが受け放題となっているのですが、そのため逆に予約をしたいとなると追加料金が発生する仕組みです。
ネイティブキャンプのコイン料金
予約をするときに登場するのが「コイン」となり、予約コインを事前に購入しておかないと予約をすることはできません。
コインを購入する際の料金は以下のようになっています。
1,000円 | 500コイン | ボーナスコイン無し |
3,000円 | 1600コイン | 100コインがボーナス |
5,000円 | 2700コイン | 200コインがボーナス |
10,000円 | 5500コイン | 500コインがボーナス |
この表から分かるとおり、1コイン=2円(500コイン=1000円)となっています。ボーナスコインがついてくるのでまとめ買いが少しだけお得ですね。
※コインの購入は入会時に登録したクレレジットカードから引き落とされるので簡単です
ちなみに、無料トライアルに申し込むと1,000コイン(約2,000円分)がもらえますし、様々なキャンペーンでコインを無料でゲットすることができます。
ネイティブキャンプのカランメソッド料金
ネイティブキャンプで特に人気の高い教材がカランメソッドです。
ですがこの教材、予約をしないと受講することができないという特殊な教材になっているんです...
カランメソッド教材独自の料金というよりはレッスン予約する時の料金になりますが、予約には100コイン(200円)が必要です。
月額料金内で受けることができないというのは少しガッカリしてしまう人もいるかもしれませんね。
ただ、カランメソッドは他社オンライン英会話でも料金が高く設定されているので追加料金があるのもおかしくはないかもしれません。
特にカランメソッドの発行元から正式に認定された学校として質の高いレッスンを提供しているというのが同社の売りですので、予約コインを使ってでもカランメソッドを受講する人は少なくないようです。
ただ一つ裏技として、今すぐレッスンという無料枠にも数少ないながらもネイティブが並びますので、ラッキーな人は予約料金なしでネイティブ講師とのレッスンを楽しみことも可能です。
ネイティブ講師に関して詳しくはこちらもどうぞ
-
-
ネイティブ講師も予約なし?数や質も暴露
ネイティブキャンプは以前はフィリピン人講師オンリーだったのですが、今ではネイティブ講師をどんどん採用していっています。 他者のネイティブ講師が在籍するオンライン英会話と比べてその質や在籍状況はどうなの ...
ネイティブキャンプの日本人講師料金
実はネイティブ講師以外にも予約コインの金額が異なる講師がいます。
それが日本人講師たち。
日本人講師を予約するのに必要なコインは400コイン(800円)となっています。
日本語を駆使して英語の難しい部分を説明できるのは存在価値がありますし、いきなり外国人と話すのが怖いという人にも良いですよね。
帰国子女などのバイリンガルは別として英会話学習の先輩として助言をもらえるというのも需要は高いと思います。
私は個人的には初心者のうちは日本人講師は非常に有効だと思っています。
ネイティブキャンプの講師全体に関してはこちらも参考にどうぞ
-
-
講師の質・国籍・人気講師の選び方を網羅!
オンライン英会話のスクール選びで気になることの一つに、講師の国籍や質があります。 今やDMM英会話やレアジョブ英会話と並んでオンライン英会話業界のトップ3に名を連ねるネイティブキャンプですが、講師のレ ...
ネイティブキャンプの教材料金
教材の種類が豊富で充実したラインアップを誇るネイティブキャンプですが、基本的に教材の利用料金は無料となっています。
ただし中には予約がないと受講できない教材があり、それらは有料教材と言うことができます。
予約が必要な教材
予約で追加料金を支払わないと受けられないのは以下の教材たちです。
- カランメソッド (Callan Method)
- ビジネスカラン (Callan for Business)
- カランキッズ (Callan for Kids)
- 英検2次試験対策
カラン関係は予約にプラスして教材そのもの(書籍版かeBook)の購入も必要ですが、英検対策教材は教材そのものは無料で利用することができます。
カランメソッドはネイティブキャンプの人気教材ですので追加料金があっても受けている人は多いようです。
書籍購入が必要な教材
予約は必要ない(=レッスン自体に追加料金はかからない)けれども、事前に書籍購入をしておかなければいけない教材があります。
市販教材を使うパターンが書籍購入が必要となり、以下のものはレッスン中に受講者側で教材が何も表示されませんので、手元に書籍を用意しておく必要があります。
- English for Everyone
- カランメソッド(これは予約も必要)
どうやら以前は同じく市販教材であるSIDE by SIDEやLET'S GOという人気教材も書籍購入が必要だったようです。
しかし今は教材を購入しなくても、レッスン中に教材を無料で見ることができます。
これらの教材は出版社と提携してそのような形態に変わったようですので、前述の購入必須な教材に関しても今後提携して書籍を買わなくてよくなるかもしれませんね。
ネイティブキャンプの教材に関して詳しくはこちらもどうぞ
-
-
ネイティブキャンプ教材の選び方!おすすめ教材はこれ!
教材が沢山あるから魅力的と思ってネイティブキャンプを選んだものの、逆に沢山ありすぎて何から手を付けたらいいか分からないというそこのあなた(笑) 実は同じような経験をしている人は沢山いまして、教材を選ぶ ...
ネイティブキャンプ再入会の料金
ネイティブキャンプでは退会しても過去の受講履歴や購入済みのコインなどのデータが保持されます。
そのため、また英会話学習を開始したくなった時点で再入会をすることができるのですが、再入会に特別な料金は発生しません。
月額料金をクレジットカード決済すればすぐに利用でき、特に何も追加料金がかかったりはしないので気軽に再入会をして英会話レッスンを楽しむことができます。
ネイティブキャンプ退会の料金
最後に退会の際にかかる料金についてですが、こちらも特別に追加料金が発生することはありません。
2年契約しているスマホなどではキャリアを変えると解約金などが発生したりしますが、オンライン英会話の場合には基本月々の更新をしていきますので、違約金の類が発生することはありません。
※長期契約のスクールがあれば話は別です
ネイティブキャンプは長期契約などが現時点ではありませんので、退会したい時にいつでも辞めることができます。
退会に関してはこちらにも詳しく書いているので参考にしてください。
-
-
ネイティブキャンプ退会できない?コインやアプリの退会方法まとめ
ネイティブキャンプの退会をしたいのだけれども 退会方法がよく分からない 退会したらコインはどうなるの? 退会費用ってかかる? 退会のベストなタイミングは? アプリでの退会はどうやる? などなど疑問を持 ...
まとめ
ネイティブキャンプで発生する料金について細かく見てきましたが、一つ言えることはやっぱり格安だということですね。
よくこの価格であれほどのサービス内容を維持できているなーと感動します。
あまり時間が取れないという方にはレッスン受け放題はあまり魅力にはならないかと思いますが、恩恵を受けられる人は是非使って見るといいと思いますね。
英語に触れる時間を少しでも増やせるに越したことはありませんからね!
まだどこのスクールにしようか迷っている方はこちらも参考にどうぞ!