子供向けのオンライン英会話の選び方
1.何歳まで対応しているかカリキュラムを確認
DMM英会話 | グローバルクラウン | ラー二― | リップルキッズパーク | |
---|---|---|---|---|
対応年齢 | 年齢制限なし | 3歳~小学校高学年 | 小学校全学年 | 3~高校生 |
DMM英会話のように全年齢に対応できつつ、かつ子供向けに優れているオンライン英会話は稀です。
大抵の場合は子供向けにサービス提供をしているスクールの場合、対応年齢がありますのでお子さんの年齢に合ったサービスかどうかは確認した方が良いでしょう。
中学生や高校生にもなるとDMM英会話やリップルキッズパークへと選択肢が狭まってくるでしょう。
2.楽しく続けられる教材&学習方法が揃っている
DMM英会話 | グローバルクラウン | ラー二― | リップルキッズパーク | |
---|---|---|---|---|
受講 | イラスト・音楽などを使用 | イラスト・音楽・アプリなどを使用 | ゲーム形式のグループレッスン。 | イラスト・音楽などを使用 |
自習 | 受講用教材& 別途980円でアプリ | 自習機能付きアプリが無料で利用可能 | 動画を使った問題が送られてくる | 音声・テキストをダウンロードできる |
子供向けオンライン英会話を選ぶ上で重要なポイントが教材・学習方法だと言えます。
中には単に英語に親しんでくれればいいと思っている親御さんもいるでしょうが、なるべくなら子供の将来のためにしっかりと英語を身につかせてあげたいと考える方は多いかと思います。
大人と違って子供には子供に合った学習方法や教材が必要です。ゲーム形式で学んだりイラストや音楽を多用したりという工夫も大切ですね。
DMM英会話の場合は子供だけを対象としているのではないですが、オリジナルのキッズ教材だけでなく、子供向けに定評のある市販教材(無料で利用可能)を導入したりとクオリティーは高いです。
3.日本語が通じる講師が在籍している
DMM英会話 | グローバルクラウン | ラー二― | リップルキッズパーク | |
---|---|---|---|---|
日本語対応 | 日本語に対応している。 | 日本語に対応している。 | 日本語に対応している。 | 非対応 |
講師の国籍 | 100カ国以上 | ほとんどが日本人 (バイリンガル) | ほとんどが日本人 (バイリンガル) | フィリピン人 |
いきなり外国人講師と英語しか話せない環境に置かれることで英語を怖がってしまう子供は結構いるようです。
そのため子供向けオンライン英会話の多くは日本人のバイリンガル講師を採用しているところも多いです。
オンライン英会話といえばフィリピン人講師というイメージですが、フィリピン人講師でも子供の対応に上手い講師ばかりを集めているのであれば大丈夫だとは思います。
ただし講師よりも子供の性格によるところが大きいかもしれませんので、いきなりフィリピン講師で大丈夫かという点については、お子さんに合うかどうかを判断されると良いかと思います。
4.料金&学習ペースを比較
DMM英会話 | グローバルクラウン | ラー二― | リップルキッズパーク | |
---|---|---|---|---|
日本語対応 | 6,480~ | 6,480~ | 6,980~ | 2,838~ |
講師の国籍 | 毎日/25分 | 週1回/20分 | 週1回/60分 | 週1回/25分 |
この先継続していくことを考えると、料金というのは非常に重要なポイントになるでしょう。
お子さんの将来のためにと思えば各社の値段は決して出せないものではないかと思いますが、やっぱりコスパは意識したいところです。
料金を見る場合には単にその金額だけではなく、どれくらいレッスンができるのかという学習ペースも同時にチェックすべきで、それによってコスパは大分変わってきます。
子供時代に英語と関わる時間というのはすごく大事ですので、可能であればなるべく毎日レッスンできると素晴らしいですね。
5.親子レッスンができる
DMM英会話 | グローバルクラウン | ラー二― | リップルキッズパーク | |
---|---|---|---|---|
親子レッスンの対応 | 対応している | 非対応 | 非対応 | 対応している |
条件 | 12歳以下の子供1人と親 | ー | ー | 条件なし兄弟でも可能 |
子供がまだ小さい場合は、お子さん一人でレッスンをさせるのが心配だったりすることもあるかと思います。そんな時に親子レッスンができると安心できますよね。
いきなり何も分からない状態で英語を話さないといけないのは大人でもかなりのプレッシャーになります。
子供が万一にも英語嫌いになってしまったら大変ですので、お子さんの性格的に無理そうだと感じたら、子供と一緒に親子レッスンすると良いですね。
子供向けのオンライン英会話おすすめランキング
1.DMM英会話

DMM英会話の特徴としては大きく以下の3つがあります。
- 日本人講師が在籍
- 教材が豊富
- ネイティブ講師も選べる
先ほども少し触れていますが、日本人講師がいるということは子供向け英会話ではかなり重要なポイントです。
DMM英会話では日本人講師以外にも100ヶ国を超える多国籍の講師が在籍していて、英語ネイティブも多くいることからレベルが上がったあとまで対応することが可能です。
特に子供に英語を学ばせる際には、ネイティブの音を聞かせることで日本人が苦手とするリスニング能力を身につけさせてあげたいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。
フィリピン人講師を始めとしてノンネイティブの講師と話しているだけでは、ネイティブレベルの英語を全て聞き取れるようにはならないためです。(発音の音変化が激しすぎるため)
講師のラインアップ以上に重要なカリキュラムですが、LET’S GO(レッツゴー)やSide by Side(サイドバイサイド)をはじめとする世界的に著名な子供向け市販教材を無料で提供しています。
これらの教材で基礎を身に着けたあとには豊富な教材からその時々に必要なものを選ぶことができますので、レベルが上がっても使い続けられる良いスクールだと思います。
子供向けコースの内容 | 【スタンダードプラン】 6,480円 (毎日1レッスン25分) 10,780円 (毎日2レッスン25分) 15,180円 (毎日3レッスン25分) 【ネイティブコース】 15,800円 (毎日1レッスン25分) 31,200円 (毎日2レッスン25分) 45,100円 (毎日3レッスン25分) |
無料体験の回数 | 2回 |
利用可能時間 | 24時間 |
予約の取りやすさ | 24時間可(締め切り:15分前) とても取りやすい |
子供向け講師 | 1,700名以上 |
講師の国籍 | 100カ国以上 |
レッスン方法 | マンツーマン(Skype) |
レッスン環境 | 静かで受けやすい |
親子レッスン | 対応している |
教材の金額 | すべて無料 |
2.グローバルクラウン

それによりAI(人工知能)を使った発音評価判定を実施していて、先進技術にも明るい子供向けオンライン英会話です。
講師は全員が日本語と英語のバイリンガルで、両言語の発音が共にネイティブレベルであることというから採用における基準はかなり厳しいです。
ただ、子供の英語学習を考えた際に、ネイティブレベルの英語発音に親しんで欲しいと思っている親御さんにとってはかなりの朗報でしょう。
実際私としても、学習者が幼い子供であれば講師の発音にはある程度こだわっておいた方がいいと思っています。それぐらい幼少期に触れる英語の音は重要です。
スカイプではなく専用のアプリを用意していることもあり、レッスンが非常にやりやすいのも魅力です。
ポインター機能で講師がどこの話をしているかを伝えやすいですし、教材はイラストが豊富で楽しく学べます。自習教材も豊富であまり欠点という欠点が見つかりません。
子供向けコースの内容 | 【1回/20分】 週1回コース 6,480円 週2回コース 12,800円 週3回コース 14,800円 週4回コース 17,800円 週5回コース 19,800円 (1年15%OFF/2年20%OFF) |
無料体験の回数 | 2回 |
利用可能時間 | 月〜金曜日 15~21時 (最終:20:30) 日曜日 10〜15時 (最終:14:30) |
予約の取りやすさ | 24時間可 (少しとりにくい) |
子供向け講師 | 700名以上 |
講師の国籍 | ほぼ日本人 |
レッスン方法 | アプリを使用 |
レッスン環境 | 分かりやすく静かで とても受けやすい |
親子レッスン | 対応していない |
教材の金額 | すべて無料 |
3.ラー二ー

なんと、レッスン中の子供の表情解析がされていて、子供がレッスンを楽しんでいたのかどうかという満足度も図れるほど!
教育(Education)とテクノロジー(Technology)という2つの言葉を掛け合わせて作られているEdtech(エドテック)という言葉が最近よく聞かれるようになってきていますが、ラーニーは正にEdtech企業という感じです。
レッスンの特徴としては、少人数のグループクラスを採用していることで協調性などの英語以上のスキルの習得にも繋がることが期待されます。
ゲームなどを組み込むなど工夫されている楽しいレッスンを受け、レッスン後は講師から自習課題が動画で送られてくるなどのユニークな仕組みが満載です。
子供がレッスンで発表した内容を動画にして親御さんが見れるようにしてくれているので、お子さんと一緒に成長を確認していけるところも良いですね。
対象は小学生のみと断言されているので、それ以外の子供の場合には他社を選ぶことになります。
子供向けコースの内容 | 【1回/60分】 週1回コース 6,980円 |
無料体験の回数 | 4回 |
利用可能時間 | 月〜金曜日 17~21時 土・日曜日 10〜21時 |
予約の取りやすさ | 24時間可 レッスン開始まで |
子供向け講師 | 50名以上 |
講師の国籍 | ほぼ日本人 |
レッスン方法 | グループレッスン |
レッスン環境 | とても静か |
親子レッスン | 対応している |
教材の金額 | すべて無料 |
4.リップルキッズパーク

リップルキッズパークの料金設定ですが、週に何回レッスンを受けるかでプランが分かれているのですが、決められたレッスン回数の中で家族でレッスンを分け合うことができます。
そのためお子様が2人以上いらっしゃる場合には個別に契約する必要がなく更にお得になりますし、親御さんがちょっと英語を勉強してみたいと思っても使えます。
特徴の一つとして、日本人のバイリンガル講師はおらず全てフィリピン人の先生たちですが、子供に英語を教えることが好きな先生だけを採用しているのでその点は安心です。
使用教材はオリジナル教材と市販教材が組み合わさっていて、世界的に著名なLET’S GOなども用意していますが、DMM英会話とは違い無料での使用はできず購入が必要です。
対応できる年齢層の幅は広いので、他社では対応できない中学生・高校生のお子様が利用することもできますが、中高生の場合には幼少期の子供と同じ教材を使うのに抵抗がありそうですし、DMM英会話の方がいいのではないかと思います。
子供向けコースの内容 | 【1回/25分】 週1回コース 2,838円 週2回コース 4,444円 週3回コース 6,111円 週4回コース 7,593円 週5回コース 9,048円 |
無料体験の回数 | 2回 |
利用可能時間 | 全日 7:00~22:30時 |
予約の取りやすさ | 24時間可 (30分前~45分前) |
子供向け講師 | 180名以上 |
講師の国籍 | フィリピン講師 |
レッスン方法 | マンツーマンSkypeレッスン |
レッスン環境 | 静かな環境 |
親子レッスン | 対応している |
教材の金額 | 基本は無料 |
子供が早期英語学習をするメリット&デメリット
今の時代、英語ができるのは当たり前と言われていても実際に英語ができる日本人はまだそこまで多くはありません。
そんな時代に生きている親御さんですから、将来自分の子供が言語で苦労しないように子供のうちから早期英語学習をさせてあげたいと思う方は多いと思いますしその考え方は間違いでないと思います。
というのも、私自身おとなになってから英会話を身に着けた一人ですが、その習得の過程は簡単ではなくかなり苦労もしました。
英語学習の多くのハードルは大人でも乗り越えることができるのですが、子供の時から親しんでおくことでしか手に入れられない能力というのも存在します。
例えば…
- ネイティブの全ての英語を聞き取れるリスニング能力
- 日本語と根本的に異なる英語の発音能力
があります。
特にリスニング能力は子供の時にネイティブ英語に親しませることでしか届かない領域が存在すると感じていますし、大人でも乗り越えられるというのは可能性の話であり大変なことは言うまでもありません。
中国人や韓国人の子供に対する英語学習の熱量を見ていても、今の日本の子供たちが大人になる頃には本当に英語ができなければマズいと感じます。
とまあメリットを挙げだせばキリがないわけですが、デメリットはと言われるとあまり思いつきません。
経済的に家計を圧迫するかもしれないとか、本質的ではないデメリットはあるかもしれません。
しかし、時代の流れからして英語が将来的に絶対に必要なこと(仕事に使う使わないではなく当たり前のスキルとしても)と、遅く始めれば始めるほど結局あとで苦労することを考えると特にやらない理由はないように思います。
子供に上手に英語を学ばせる時に意識する事
1.無理矢理に英語を学ばせない
大人の私たちからすれば英語学習の重要性が十分に分かると思いますが、子供たちはそんなことを理解できないかもしれません。
子供にとっては英語を学ぶことが楽しいか楽しくないかが大切であって、自分の子供の将来のことを思っているからと言っても無理やりやらせても良い結果は得られないでしょう。
だからと言ってやらせなくても良いということにはならないと思いますが、楽しみながら学んでいけるように無理強いせずに優しくサポートしていけたら良いですね。
2.英語と触れ合う環境(話し相手・話す場・題材)を増やす
英会話を習得した人が必ず言うこととして、英語と触れ合う環境をどれだけ増やせたかということが重要視されます。
これは子供の場合も同じであって、英語が習得できるかどうかは英語を使う時間を増やすために英語環境を多く用意することが成長を左右するでしょう。
子供が大人に比べて吸収力が高いことは事実ですが、たまーに英語のレッスンをしているだけではやっぱり全然足りないのも事実なんです。
レッスンを多くとるのは簡単なソリューションですが、それ以外にも英語を使う時間を増やせると成長スピードが速まるはずです。
3.楽しく続けられることを意識する
先ほども少し出てきましたが、英語学習は楽しく続けられることを意識しましょう。
というのも、英語習得にはどうしても時間がかかります。2ヶ月3ヶ月で英語がペラペラというのは魅力的なキャッチコピーですが実際には厳しいものです。
子供が英語を学ぶ場合には、焦らずじっくりと腰を据えて長期間にわたって身に着けていくぐらいでいいと思いますし、そうでないと実戦で使える英語力を育むことは難しいでしょう。
英語は継続すれば必ず身につくので、とにかく辞めないことが重要です。そして物事を継続するには楽しいと感じることが一番大切ですので、お子さんが楽しめているかどうかには注意したいところですね。
4.親も楽しさを共有し、成長を褒めてあげる
親御さんの中には子供だけに英語学習しろとは言えないから自分も一緒に学ぶという方も多くいらっしゃいます。
その場合にはお手本となって英語学習を楽しみ子供と二人三脚で続けていくこともできますね。
ただ、自分自身は英語学習をしない場合でも、子供の成長をまめに確認・記録することで上達の楽しさを共有することはできます。
そして褒められるのが嫌いな人はいませんから褒めて伸ばすことを意識していきたいところです。(純粋な子供のうちは褒められて嫌な子はいないと思います。)
子供におすすめのオンライン英会話まとめ
子供がオンライン英会話を利用する場合には、子供向けのサービスが充実しているところを選ぶべきです。
正しい(相性が良い)オンライン英会話スクール選びは思っている以上にのちのちの英語学習とその成長度合いに大きな影響を与えます。
今回は子供向けに人気のあるスクールや、効果的な取り組み方をご紹介しましたが、やっぱり最終的には子供が楽しく学べるかどうかが重要です。
その意味では、複数のスクールを無料体験してみて、お子さんが一番楽しかったと感じるところを選ぶのが最も良い選び方かもしれませんね。