初心者でも安心して受けられるオンライン英会話

オンライン英会話の目的別

【最新】初心者が失敗しないオンライン英会話おすすめランキング!

英語を話せるようになりたい!と思っている人におすすめなのがコスパに優れるオンライン英会話なのですが、英会話初心者の場合は話はそう簡単ではありません…。

英会話初心者がオンライン英会話を使うなら、しっかりスクール選びしないと失敗する確率がより高いということを伝えておきたいです。

やっぱりコスパも使い勝手も最高だしということでオンライン英会話を使いたい初心者の方は多いと思うので、どうすれば失敗しないオンライン英会話を選べるか見ていきましょう!

オンライン英会話の初心者の基準

初心者の場合には、オンライン英会話を使うことのデメリットも多々あるのが実情ですので、中級者以上の人に比べて慎重になる必要があります。

ではどんな人がオンライン英会話で気を付けないといけない初心者かと言うと、こんなレベルの人です。

オンライン英会話の初心者の基準

  • アルファベットの理解
  • helloなどの挨拶
  • 小学生でも理解できる英語

などですね。こんな「英語がほとんど解らない」「自信がない」という方でも大丈夫なオンライン英会話スクールを紹介していきます。

でないと、オンライン英会話スクールの中には、初級と言いながら中学校レベルの英語までは理解できていないと「聞き取ることすらできない」といった事態になってしまうところも・・・

ただその中でも、どうせなら自分にあったオンライン英会話に入会したいという方は多いと思います。

そこで当サイトでは初心者に特化したオンライン英会話スクール5社をピックアップして、その中から更に比較をしてみました。

初心者がオンライン英会話で失敗しない比較ポイント

1.料金&レッスン回数

DMM英会話ネイティブキャンプQQEnglishレアジョブ
料金6,480~
15,180円
5,950円
5,378~
10,260円
4,536~
10,580円
レッスン回数1回25分/
毎日1~3回
1回25分/
無制限
1回25分/
月4~毎日1回
1回25分/
月8~毎日1回

オンライン英会話スクールを選ぶ上で一番気にするであろうポイントの一つがコストパフォーマンスではないでしょうか。

一見安く見えたとしても月にレッスンが4回しかできない等といったこともあります。

実際毎日忙しくてそれぐらいの回数しか受けられない人にはこちらの方がいいかもしれませんが、基本毎日1レッスンは受けると考えると、DMM英会話とネイティブキャンプがお得感が高く感じるでしょう。

2.受講レベルの最低基準

DMM英会話ネイティブキャンプQQEnglishレアジョブ
レベル1の
難しさ
アルファベットの理解挨拶・単純な会話カタカナ英語helloなどの挨拶
日本語への対応日本人が在籍日本語が話せる
講師が在籍
非対応非対応

英会話初心者にとってはオンライン英会話でいきなり外国人講師と英語を話すというのは相当ハードルが高いものでしょう。

英語が話せないのが初心者なのに、いきなり英語しか話せない人と話さなければいけないというのは緊張してしまうものですし、相当焦るはずです。

ただし上の表を見てもらえば分かるように、受講の最低レベルは思ったよりも低くなっています。

これは教材の作りや日本語が話せる講師を用意することによって実現しているわけですが、やはり日本人・日本語が分かる講師がいるところの方が安心して受けることもできるかもしれません。

3.在籍している講師の国籍

初心者すぎてそんなところまで気が回らないという人もいるかもしれませんが、英語をどの国の人から教わるかは日本人の英語学習者にとってかなり気になるポイントではないかと思います。

DMM英会話ネイティブキャンプQQEnglishレアジョブ
在籍講師フィリピン
ネイティブ
多国籍
日本人
フィリピンフィリピンフィリピン
日本語への対応日本人が在籍日本語が話せる
講師が在籍
非対応非対応

オンライン英会話はフィリピン講師によって盛り上げられた業界ですのでやはり各社フィリピン人講師が中心になっています。

物価・賃金水準が安く、それでいて高いレベルの英語を話す人数が多いという基準を満たすのがフィリピンだからです。

DMM英会話はネイティブやヨーロッパなどの多国籍講師を採用していますが、正直初心者のうちは綺麗な英語を話すフィリピン人講師(や日本人講師)がいいのではないかと思います。

国籍メリットデメリット
フィリピン・料金が安い
・フレンドリーで熱心
・第2言語で教えるのが上手
・オフィスじゃないと回線が悪い
・発音なまりが気になる先生も
・言い回しを習得できない
ネイティブ・発音が綺麗
・早口で話せるようになる
・語彙力が付きやすい
(イディオムへの理解が深まる)
・料金が高い
・教え方が上手くないことがある
・中級~上級者でないと聞きとれない
多国籍・多国の人と関われ飽きにくい
・異文化に触れることができる
・様々な方言に触れられる
・教育が行き届いていない可能性
・良し悪しの差が大きい
・発音にバラつきが目立つ
日本人
バイリンガル
・質問しやすく分かりやすい
・わからない事を理解してくれる
・英語が苦手でも安心感がある
・料金がかなり高い
・日本語を多用すると上達しない
・講師数が少数で予約しずらい

国籍の異なる各講師たちの特徴は上のようになります。英語を教わるならネイティブからと思っている方も多いかもしれません。

でも初心者にとってネイティブの英語は本当に理解しづらく心が折れてしまう可能性があります。英語ネイティブ独特の発声方法もあり、まず音をアルファベットとして認識できないかもしれません。

同じことを言っていてもフィリピン人講師の方が圧倒的に聞き取りやすいんです。

それは綺麗な教科書通りの英語発音をしてくれるからで、ネイティブは発音のイレギュラーな変化が激しいので初心者は聞き取りに苦労するでしょう。

色々な英語に慣れるのは大事ですが、それは初心者のころから始める必要は全くないため、最初はあまり多国籍講師と話すことを意識する必要はありません。

まずはフィリピン人講師や日本人講師とのレッスンで基本を身に着けてしまいましょう。

4.無料体験の回数&期間

DMM英会話ネイティブキャンプQQEnglishレアジョブクラウティ
期間/回数2回7日間2回2回14日間
体制/時間1対1/
25分間
1対1/
25分間
1対1/
25分間
1対1/
25分間
1対1/
25分間

オンライン英会話業界ではサービス利用開始前に教材や講師などを確認するために無料体験というものがあるのが普通です。

大抵はレッスン2回分が無料で体験できるというところが多いと思います。中には1回目のレッスンは強制的にレベルチェックになり、実際のレッスンは1回しか体験できないというところもあるでしょう。

オンライン英会話では教材や講師、それからシステムの使いやすさなどの相性が重要です。

金銭面での負担も一切ありませんから、できれば気になっている数社の無料体験を全て受けてもいいのではと思っています。

面倒くさいという場合には1社2社くらいでも良いと思いますが相性は重要です。

5.教材とカリキュラムの種類

DMM英会話ネイティブキャンプQQイングリッシュレアジョブ
教材初心者用の教材
が豊富にある
初心者専用
コースがある
レベル・目的別
の教材を準備
初心者用の教材
が豊富にある
教材の
参考ページ
初心者向け教材を見る初心者向け教材を見る初心者向け教材を見る初心者向け教材を見る

先ほども少し触れましたが、どんな教材やカリキュラムが用意されているかは英会話初心者にとって非常に重要です。

外国人講師からいきなり英語を学ぶというのは中級者以上であれば比較的スムーズにレッスンとして成り立ちますが、初心者ではそうはいきません。

意思疎通がうまく取れない状態でのレッスンとなるので教材・カリキュラム内容が初心者を最大限にケアしているものであることが必要です。

大抵のオンライン英会話は中上級者へは良いサービスであっても、初心者に対して良いスクールとなっているところはそこまで多くないのが現状です。

初心者向けオンライン英会話おすすめランキング

サービス名料金/回数レベルの
下限対応
在籍講師無料体験教材の種類
DMM英会話
(23/25)
4
★★★★
5
★★★★★
5
★★★★★
4
★★★★
5
★★★★★
レアジョブ
(22/25)
4
★★★★★
5
★★★★★
3
★★★
4
★★★★
5
★★★★★
ネイティブキャンプ
(21/25)
4
★★★★
4
★★★★
4
★★★★
5
★★★★★
4
★★★★
クラウティ
(21/25)
5
★★★★★
4
★★★★
3
★★★
5
★★★★★
4
★★★★
QQenglish
(17/25)
4
★★★★
3
★★★
3
★★★
4
★★★★
3
★★★

初心者向けということを考えた場合、教材・講師の充実度ではDMM英会話が一つ抜き出ています。

フィリピン人講師だけでなく日本人講師もいるところなど、上手に活用することで楽しく英会話を学んでいけるでしょう。

レアジョブはフィリピン人講師しかいないものの、初心者対応のサービス内容が充実しているのでこちらも良いですね。

自由な時間がとにかく沢山あって毎日4レッスン以上受けたいなどの状況であればネイティブキャンプが良いですね。

もしじっくりスクール選びできるのであれば、この3つは無料体験受けてみても損はないと思います。

1位:DMM英会話

DMM英会話

DMM英会話は教材がとにかく豊富で、英語力別での対応範囲も初級者から上級者まで全てカバーしています。

在籍講師も60ヶ国を超える多国籍の講師を集めているので、のちのち中級者へとレベルアップした後でもそのまま継続して利用し続けることができます。

特にEnglish Grammar in Use(マーフィーのケンブリッジ英文法)という世界的な大ベストセラー文法書は唯一DMM英会話でのみ無料での利用が可能になっています。

私もこの文法書には大いにお世話になりました。英語が話せるようになった人でこの文法書を使って勉強した人は相当いると思います。

ある程度しっかりとした英語を話せるようになるにはこの文法書でのインプットと、同じくDMM英会話で無料で利用可能なSide by Sideという教材でのアウトプットを組み合わせると良いでしょう。

おすすめポイント
  • 英語だけが怖ければ日本人講師が選べる
  • 初心者向けの教材が豊富
  • 全ての教材が無料で利用できる
コース内容6,480円
(毎日1レッスン25分)

10,780円
(毎日2レッスン25分)

15,180円
(毎日3レッスン25分)
無料体験の回数2回
利用可能時間24時間
予約の取りやすさ24時間可(締め切り:15分前)
とても取りやすい
講師の人数5,700名以上
講師の国籍60カ国
レッスン方法マンツーマン(Skype)
レッスン環境静かで受けやすい
教材の種類豊富に用意
教材の金額すべて無料

詳細を見てみる

DMMオンライン英会話の公式サイトへ

2位:レアジョブ

レアジョブ

オンライン英会話業界で唯一上場している老舗スクールのレアジョブ。DMM英会話が出てくるまで業界ナンバーワンを独走していました。

そんなレアジョブはやっぱり高品質なレッスンを提供しており、特に「オンライン英会話準備」というコースでは、これからオンライン英会話を初める人のために必要な英語を学ぶことができるので心強いです。

意外にこういったスターターコースを用意していないところは多く、レアジョブが英会話初心者のことを考えてサービスを作っているのが良く伝わってきます。

初心者の場合は最初からいきなり自由な会話というのは出来ませんし、仮にやってみたとしてもあまり充実感を得られるものではないことが多いようです。

英語がまだ話せない状態であれば、初心者用に作られた教材に沿って講師のリードで英語を実際に口に出していくというのがおすすめです。

おすすめポイント
  • DMM英会話よりも安いプランがある
  • オンライン英会話準備というコースがある
  • 一流大学出身者の質の高いレッスンを提供
コース内容4,536円
(日常英会話・月8回)

6,264円
(日常英会話・毎日25分1レッスン)

10,580円
(ビジネス英会話・毎日25分・1レッスン)
無料体験の回数2回
利用可能時間6~25時
予約の取りやすさ24時受付(締め切り:5分前)
とても取りやすい
講師の人数4,000名以上
講師の国籍99%がフィリピン人
レッスン方法マンツーマン(Skype)
レッスン環境静かで受けやすい
教材の種類豊富に用意
教材の金額基本は無料

詳細を見てみる

レアジョブの公式サイトへ

3位:ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

「予約なしで好きな時にレッスンができる」「1ヶ月のレッスン回数が無制限」というこの2つを可能にしたネイティブキャンプはオンライン英会話の革命児です。

他社と決定的に違うこういったサービスを提供している点も良いですが、カランメソッドというスピーキングの練習に特化したカリキュラムも用意しています。

正直カランメソッドは好き嫌いが分かれるので初心者にはおすすめできないという声もよく聞かれますが、これは受講者の好き嫌いによるところだと思います。

教材も豊富で日本人講師がいるというのも初心者にとって心強いと思います。

毎日多くのレッスンを受ける時間があるという人にはコスパが高いと思いますので、その場合には候補の一つに入ってくるでしょう。

おすすめポイント
  • 日本人講師が在籍している
  • とにかく沢山英語に触れることができる
  • 予約なしでいつでもレッスンが開始できる
コース内容月額料金:5950円(無制限:1回25分)

ネイティブ講師の指名は約1回2000円
無料体験の回数7日間
利用可能時間24時間
※毎週月曜2〜6時はメンテナンス
予約の取りやすさ24時間(締め切り:10分前)
とても取りやすい
講師の人数7000人以上
講師の国籍97カ国
レッスン方法マンツーマン
(独自システム&アプリ)
レッスン環境静かで受けやすい
教材の種類豊富に用意
教材の金額基本は無料

詳細を見てみる

ネイティブキャンプの公式へ

4位:クラウティ

クラウティ

クラウティも独自のユニークな仕組みを持っているオンライン英会話スクールです。それは家族で使うことを念頭に作られているという点。

そもそもの月額料金の設定もお手頃な上に、レッスンを家族で分け合うことができるので無駄なく利用することができて非常にコスパに優れています。

初心者にとって嬉しいのは教育業界のリーディングカンパニーといってもよい学研が教材作成を担当していることです。

対応している受講者のレベルも初心者から中級者までと、英語があまり分からない人たちをメインターゲットとしてサービス構築しているので使いやすいでしょう。

スカイプではなく独自アプリということで、レッスン画面と教材を別々の画面で見ることなく受講できるのも使いやすくて良いですね。(これはネイティブキャンプも同様です)

おすすめポイント
  • 教育業界で有名な学研が教材を作成
  • 教材の内容が初心者に合っている
  • 分かりやすい独自システムのレッスン画面
コース内容プラン30
4,860円
(日常&ビジネス英会話・毎日25分1レッスン)

プラン60
8,640円
(日常&ビジネス英会話・毎日25分2レッスン)
無料体験の回数14日間
利用可能時間10~24時 
予約の取りやすさ少しとりにくい
24時間(締め切り30分前)
講師の人数150名以上
講師の国籍フィリピン人
レッスン方法マンツーマン
(独自システム&アプリ) 
レッスン環境静かで受けやすい
教材の種類豊富に用意
教材の金額無料

5位:QQEnglish

QQEnglish

QQEnglishはフィリピン・セブ島でオフライン・オンラインの両方を手掛けている英会話スクールです。

そのポリシーとして、講師は全員オフィス勤務で正社員として雇用をしています。

フィリピンではインターネットなどのインフラ整備が弱いためにネット環境が不安定になることも多く、在宅勤務の講師とのレッスンではネット環境に悩まされることもあります。

QQEnglishならオフィスで高速インターネットを用意しているためにこういった心配は無用になります。

また、他社と比べても月額料金が比較的安いために継続しやすいかもしれません。

おすすめポイント
  • 全講師がオフィスへ通勤する正社員
  • 月額料金が安く続けやすい
  • ネット回線が安定している
コース内容月額料金:5950円(無制限:1回25分)

ネイティブ講師の指名は約1回2000円
無料体験の回数7日間
利用可能時間24時間
※毎週月曜2〜6時はメンテナンス
予約の取りやすさ24時間(締め切り:10分前)
とても取りやすい
講師の人数7000人以上
講師の国籍97カ国
レッスン方法マンツーマン
(独自システム&アプリ)
レッスン環境静かで受けやすい
教材の種類豊富に用意
教材の金額基本は無料

初心者がオンライン英会話で学ぶメリット&デメリット

初心者がオンライン英会話を利用するメリットとデメリット

初心者がオンライン英会話を使って英語を学ぼうとする場合、一番心配なのは英語を話すことが怖いと感じてしまうことです。

何も言えない状態で外国人講師とマンツーマンのレッスンをするというのは結構恐怖じゃないでしょうか。かなり焦りますよね(笑)

かといって、オンライン英会話という便利で安価な英語学習方法を諦めるのはもったいなさすぎます。

ですので、いきなり外国人講師とのレッスンが怖いということであれば日本人講師から始めてみることをお勧めします。

オンライン英会話なら日本人講師のレッスンを取っても普通に英会話スクールへ通うよりも圧倒的に安価ですし、何より自分の地元にはいないような素晴らしい講師と出会うこともできます。

度胸がある方で外国人講師とのレッスンが苦でないならば英語環境で頑張るのも良いと思います。

教材がしっかりしていれば恐れる必要はないですし、無理やりにでも英語を話さないといけない環境にしていれば比較的早く成長を実感できるはずです。

日本人講師とフィリピン人講師をバランスよく取るという良いとこどりもおすすめです。

初心者がオンライン英会話を上手に活用する方法

1.適切なレベルの教材とコースを選ぶ

既に何度も同じことを書いていますが、英会話初心者は適当にフリートークをしても成立しません。自由な会話をするためには最低限のレベルをクリアしている必要があります。

逆にしっかり初心者用に作られた教材やコースであれば確実に力は伸びて行きます。

教材に沿って学習することをつまらないと思ってしまう人もいるかもしれませんが、上達へは早道だと思います。

2.予習・復習をしっかりと行う

義務教育の学校の授業を思い出してもらえたら分かるかもしれませんが、レッスンの中で全てを吸収するというのは難しいものです。

授業中は黒板に書かれていることをノートに写すのが精一杯で、内容はまったく頭に入ってこなかったという人もいるのではないでしょうか。

忙しい人もいると思いますのであくまで出来ればですが、予習や復習を行うことでレッスンをより濃いものにし、確実な成長へと繋げることが大切です。

3.目標を持ち継続することを大切にする

英会話の習得で何が一番大切かと言われると、教材や講師よりも学習者のモチベーション維持だと考えます。

1ヵ月や2ヶ月で英語を自由に話せるようになるのは難しいものです。

英会話を身に着けるには短期集中でもの凄い量の英語を話すか、細く長く継続していくかのどちらかです。

そのためには頑張り過ぎず、英語学習を楽しいと思えるちょっとした目標を持っていくと良いでしょう。あまり大きな目標すぎても挫折してしまうかもしれません。

4.初心者用の教材で自習をする

先ほども触れましたが、レッスンの中で学べることというのは限られています。

また、レッスン中に英語を習うというよりは、外国人講師とは英語を話す練習をすることに集中した方が効果が高いと個人的には思っています。

そのためには以下のような簡単な内容の本で自習をしておくというのは非常に有益です。

レッスンの中ではとにかく自分が英語を話す時間にあてると成長が加速しますよ。

「中学英語でかんたん英会話」

中学英語でかんたん英会話

この教材は中学英語の内容を簡単に理解できるようにイラストを多用して説明している本です。

アマゾンのなか見!検索で見てみると分かると思いますが、勉強が苦手な人でもとっつきやすくなっていて非常に好印象。

英語を感覚で捉えるって大事なことなので、自習用の教材として使うには非常に良い本だと思います。

「絵で見てパッと言う英会話トレーニング基礎編」

絵で見てパッと言う英会話トレーニング

先ほどの教材がイラストを使って英語を学ぶものだとしたら、こちらの教材は絵を見て学ぶというよりは瞬時に英語を話す類のものです。

タイトルも「絵で見てパッと言う英会話トレーニング基礎編」というぐらいですので、トレーニング要素が強くて自習でスピーキング練習をするのに向いています。

レッスン内だけだと英語を話している時間にも限りがあるので、自習でもアウトプットの時間を作るようにすると良いですね。

「【図解】30分で英語が話せる」

[box class="box2"]

30分で英語が話せる

この教材は「英語を話すことを難しくしているのは日本人の意識の問題だ」ということを書いている本です。

でも単に意識の話をしているだけじゃなくて、具体的に何をすれば相手に通じる英語を話せるかということを書いているので非常に役立ちます。

初心者のうちにこの本を読むことで、英語を話せるようになるための心理的ハードルを思いっきり下げれることは間違いなしです。

初心者がオンライン英会話のまとめ

初心者はオンライン英会話の利用には十分に注意しないと失敗してしまうかもしれないというところから、その注意点やどのスクールがおすすめかを見てきました。

基本的には上位1位か2位あたりをおすすめしますが、レッスンがどれくらい受けれそうか等のあなたの置かれている状況によってもベストなスクールは変わるので臨機応変に選んでみてください。

費用はかからないので、時間があるなら複数社で無料体験を受けてみることをお勧めします。

オンライン英会話と自習を上手く組み合わせて、短期間で初心者を抜け出してしまいましょう!

-オンライン英会話の目的別

Copyright© オンライン英会話おすすめ人気ランキング , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.